●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連コラム

Access嫌い!その理由とラクな向き合い方

「Accessって難しくない?」「開いた瞬間、何をすればいいのか分からない…」
データベースソフトとして知られるMicrosoft Access(アクセス)ですが、「Excelは使えるけどAccessは無理!」という声もよく聞きます。
今回は、そんな“Access嫌い”な人のために、共感ポイントと気楽な向き合い方を紹介します。

画面がとっつきにくい!

Accessを開くと、テーブル・クエリ・フォーム・レポート…と聞き慣れない言葉がずらり。
Excelのようなシンプルな表画面を期待していたのに、いきなりデータベース用語のオンパレードで混乱することも。
「最初の一歩」が分かりづらいのが、苦手意識につながりやすい原因です。

操作が複雑すぎる!

テーブルを作って、リレーションシップを設定して、クエリを作って、フォームを作って…
「どこまでやれば完成なの?」とゴールが見えづらく、途中で挫折する人も多いです。
しかも、一つのミスでエラーが出たり、保存できなかったりと、気軽さに欠ける面も。

SQLって何?コードも書かなきゃいけないの?

Accessはノーコードでも使えるとはいえ、ちょっと応用しようとするとSQL(データベース言語)が登場。
「SELECT?WHERE?FROM?もういや!」と感じる人も多く、Excelの関数のほうがまだ分かりやすいという声も。

それでもAccessが使われる理由

Accessは中小規模の業務管理にぴったりなツール。
顧客管理、売上集計、在庫管理など、データを扱う業務で大活躍します。
専門的な知識がなくてもフォームやレポートが作れるので、使いこなせれば大きな武器になります。

Accessとの上手な付き合い方

いきなり完璧を目指さず、「データを一覧で見られればOK」「検索できればOK」など、目的を絞ると楽になります。
まずはテーブルとクエリだけに集中し、フォームやレポートは後回しにしても大丈夫。
必要になったときに少しずつ覚えるスタイルで問題ありません。

まとめ:Access嫌いでも、ちょっとずつ慣れればOK

Accessが苦手、難しそう、触りたくない──その気持ちはとてもよく分かります。
でも、“データを整理して扱う”という目的さえブレなければ、使い方はシンプルにできます。
無理せず、必要なときだけ、できる範囲で付き合えばいいんです。

 

Access関連コラム

−−−−−  Access  −−−−−

Accessとは?特徴・用途・学ぶメリットをわかりやすく解説

Accessの難しさとは?初心者がつまずきやすいポイントと学習のコツ

Accessを学ぶメリットとは?業務効率化とデータ管理の強力なツール

Accessの用途とは?データベース管理と業務効率化に最適なツール

Accessの特徴とは?初心者にもわかるデータベースソフトの魅力

Accessの学び方|初心者でも使いこなせるステップ解説

Access嫌い!その理由とラクな向き合い方

Accessは好きですか?データベースがちょっと楽しくなる話

 

 

学校案内

17,000円の講座から!

質問には24時間以内に返答・質問回数は無制限など万全の学習サポート!

是非ご閲覧下さい!

札幌情報技術学院インターネットカレッジ トップページ