●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

C言語関連コラム

−−−−−  C言語  −−−−−

C言語とは?特徴・用途・学ぶメリットをわかりやすく解説

C言語の難しさとは?初心者がつまずきやすいポイントと克服のヒント

C言語を学ぶメリットとは?今でも価値がある理由を解説

C言語の用途とは?幅広い分野で活躍する基礎的なプログラミング言語

C言語の特徴とは?初心者にもわかる基本と魅力を解説!

C言語の学び方|初心者が挫折しないためのステップ

C言語は好き?その魅力と難しさに迫る!

C言語嫌い!その理由と付き合い方

 

  

C言語講座
 
 講座特徴
 ●講座目的
  未経験者からC言語のエキスパートとしての技術レベルまでを習得します。
 ●講座特徴
  本講座では実際にC言語によるプログラミングを行うことにより、
  エキスパートとしての技術力を養います。
 ●C言語とは
  C言語は現在のプログラミング言語の主流であり、市販されているワープロソフト、ゲームソフト、OS
  などほとんどがC言語で作成されています。
  また、注目を浴びているC++やJavaもC言語を基に作られています。
  つまり最近のプログラミング言語の基礎には必ずCが存在し、高機能・高品質のソフトウェアを開発
  する上でCの知識は不可欠となっています。今日、Cを使いこなすことはプログラマの必須条件です。
 ●講座修了後は
  当学院の万全のサポート体制により、プログラマとして就職、人材派遣、SOHOなどの多岐に
  わたる就労形態で多数の修了生が活躍しています。また、情報処理技術者試験などの各資格試験
  勉強としても効果的です。
 
 受講条件
 電子メールが使用できる環境にある方
 
 講座案内
 講座コード  AC
 講座名  C言語講座
 入学時期  随時
 受講期間  3ヶ月
 受講料  17,000円 (教材費・税・送料込)
 
 標準講座スケジュール
期 間
履 修 内 容
提出課題
C言語に触れる  AC-01
C言語の基本  AC-02
条件分岐と繰り返し  AC-03
関数  AC-04
アドレスとポインタ  AC-05
文字列の扱いと構造体  AC-06
一歩進んだC言語プログラミング  AC-07
データ構造とアルゴリズム  AC-08

 

C言語関連用語集

−−−−−  C言語  −−−−−

C言語のスタート地点「main関数」とは?初心者向けにやさしく解説

画面に文字を表示する「printf関数」とは?初心者向けにやさしく解説!

ユーザーから値を受け取る「scanf関数」とは?初心者向けにやさしく解説!

データを入れて使いまわす「変数(variable)」とは?C言語の基本をやさしく解説

データの種類を決める「データ型」とは?C言語の基本をやさしく解説!

計算や比較に使う「演算子」とは?C言語の基本を初心者向けにやさしく解説!

条件に応じて動きを変える「if / else」とは?C言語の基本をやさしく解説!

同じ処理を何度も行う「繰り返し処理(for / while / do-while)」をやさしく解説!

処理をまとめて再利用!「関数(function)」とは?C言語の基本をやさしく解説

関数の「答え」を返す!C言語の基本「戻り値(return)」をやさしく解説

アドレスを扱う魔法の道具「ポインタ(pointer)」とは?C言語の基本をやさしく解説

関数に値を渡す2つの方法「値渡し」と「参照渡し」って何?C言語の基本をやさしく解説!

データをまとめて扱う「配列(array)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

複数の文字をまとめて扱う「文字列(string)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

異なるデータをまとめて管理!C言語の「構造体(struct)」をやさしく解説

1つのメモリを共有する「共用体(union)」とは?C言語の特徴的な機能をやさしく解説!

状態や選択肢を名前で管理!C言語の「列挙型(enum)」をやさしく解説

ポインタでメモリを自在に操る!C言語の「ポインタ演算」をやさしく解説

実は似ている!?C言語の「ポインタと配列の関係」をやさしく解説!

必要な分だけメモリを使う「動的メモリ確保(malloc / free)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

C言語でよく使う「標準ライブラリ(stdio.h, stdlib.h, string.h)」をやさしく解説!

C言語でファイルを読み書き!「ファイル操作(fopen, fclose, fprintf など)」をやさしく解説

コードの中でよく使う「マクロ(#define)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

C言語の裏側で活躍する「プリプロセッサ(#include, #ifdef など)」とは?

プログラムを実行できる形に変換!「コンパイル(gccなど)」とは?C言語の基本をやさしく解説

複数の部品をひとつにまとめる!「リンカ(linker)」とは?C言語の基本をやさしく解説

初心者が知っておきたい「エラーと警告」の基本(コンパイルエラー・実行時エラーなど)

ポインタの初期化と安全確認に!「NULLポインタ」とは?C言語の基本をやさしく解説

プログラムのメモリの仕組み「スタック / ヒープ」とは?C言語の基本をやさしく解説!

数値をビット単位で操作する!「ビット演算(&、|、^、~、<<、>>)」をやさしく解説