●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連コラム

応用情報技術者試験の特徴とは?中級者向けにわかりやすく解説

応用情報技術者試験(AP)は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、
ITの知識と実践力を問う中級レベルの資格です。基本情報技術者試験の上位にあたり、ITエンジニアの登竜門を超えた次のステップとして人気があります。

応用情報技術者試験の主な特徴

1. IT全般の知識と応用力を問う

ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、セキュリティ、データベース、開発手法など、
幅広い分野に加え、実務的な応用力が試されます。

2. 午前・午後の筆記試験(記述式あり)

試験は午前試験(選択式)午後試験(記述式)で構成されています。
午後は情報セキュリティ、ネットワーク、システム設計などの分野から出題され、論理的思考力が求められます。

3. 合格率は約20%前後

中級レベルの国家試験であり、しっかりとした学習が必要です。
ただし、計画的に対策すれば独学でも十分合格が可能な試験です。

4. 業務経験者にも評価される内容

試験内容は実務に直結するため、社会人ITエンジニアにとって実力証明となる資格です。
昇進や社内評価にもつながるケースが多くあります。

5. ITストラテジーやマネジメント分野も含まれる

技術分野に加えて、経営戦略・プロジェクトマネジメント・法務なども出題対象です。
より上流工程で活躍するための素養も求められます。

6. 応用情報以降の高度試験の土台になる

応用情報に合格することで、高度区分(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)への挑戦がしやすくなります。
ITスペシャリストを目指す方の登竜門的な存在です。

試験の概要

  • 試験区分: 応用情報技術者(AP)
  • 試験形式: 午前(多肢選択)/ 午後(記述式)
  • 試験時間: 午前 9:30〜11:30/午後 13:00〜15:30
  • 合格基準: 午前・午後ともに60%以上
  • 受験料: 7,500円(税込)
  • 実施時期: 年2回(春期:4月、秋期:10月)

応用情報技術者試験はこんな人におすすめ

  • ITエンジニアとしてスキルを証明したい人
  • システム開発・運用に関わる実務者
  • マネジメントや設計にも関わりたい技術者
  • 上位資格(高度情報処理技術者)にチャレンジしたい人

まとめ:応用情報技術者試験はキャリアアップの強い味方

応用情報技術者試験は、技術力・思考力・実務力をバランスよく問う中級国家資格です。
合格することで、IT人材としての信頼性が大きく高まり、転職・昇進・スキルアップに直結します。

ITエンジニアとして一歩先を目指したい方は、ぜひ応用情報技術者試験に挑戦してみましょう!

 

応用情報試験関連コラム

−−−−−  応用情報技術者試験  −−−−−

応用情報技術者試験とは?特徴・出題内容・取得メリットをわかりやすく解説

応用情報技術者試験の難しさとは?挑戦前に知っておきたい壁と対策

応用情報技術者試験を学ぶメリットとは?ITスキルをさらに深めるために

応用情報技術者試験の用途とは?IT業界で活躍するための上級資格

応用情報技術者試験の特徴とは?中級者向けにわかりやすく解説

応用情報技術者試験の学び方|中級者向けステップ解説

 

 

学校案内

17,000円の講座から!

質問には24時間以内に返答・質問回数は無制限など万全の学習サポート!

是非ご閲覧下さい!

札幌情報技術学院インターネットカレッジ トップページ