●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

基本情報技術者試験の管理知識:リスクマネジメントとは?

リスクマネジメント(Risk Management)とは、組織やプロジェクトにおいて発生しうるリスクを特定・評価・対策する一連の活動です。
予測されるリスクに備えることで、業務や開発の中断、損害、信頼失墜などを防ぐことができます。

リスクとは?

  • 損失や障害を引き起こす可能性のある不確実な事象
  • 例:プロジェクトの遅延、セキュリティ事故、自然災害、サプライヤーのトラブルなど
  • 発生確率 × 影響度によってリスクの大きさを評価する

リスクマネジメントのプロセス

  1. 1. リスクの特定: どんなリスクが存在するかを洗い出す
  2. 2. リスクの分析: 発生確率と影響度を評価し、優先度をつける
  3. 3. リスク対応策の策定: 回避・軽減・受容・転嫁などの対策を考える
  4. 4. 対応の実施と監視: リスクの状況を継続的に監視し、必要に応じて対策を見直す

主なリスク対応の種類

  • 回避: リスクが発生しないように計画や仕様を見直す
  • 軽減: 発生確率や影響度を小さくする対策を講じる
  • 受容: あえてリスクを受け入れる(コストよりリスクが小さい場合など)
  • 転嫁: 保険の加入や外部委託などにより、リスクを他者に移す

情報セキュリティにおけるリスクマネジメント

  • ウイルス感染、情報漏洩、不正アクセスなどのリスクに備える
  • 脆弱性の発見と修正、アクセス制御、バックアップ体制の整備などが含まれる
  • ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の運用と連携することが多い

基本情報技術者試験での出題ポイント

  • リスクマネジメントの定義と目的
  • リスク対応策の種類(回避・軽減・受容・転嫁)
  • 発生確率×影響度によるリスクの評価
  • リスク分析の流れと優先順位づけ

学習のコツ

  • 日常業務の中で発生しうるリスクを想像し、分類してみる
  • 「リスクの特定 → 評価 → 対策」の流れを図にして覚える
  • リスク対応4つの方法を具体例とセットで理解する

まとめ

  • リスクマネジメント: リスクの把握・評価・対策によって被害を最小化する活動
  • リスク対応には「回避・軽減・受容・転嫁」の方法がある
  • 試験ではプロセスの流れや対応策の選択が頻出

リスクマネジメントは、ITプロジェクトに限らずあらゆるビジネス活動において重要な考え方です。
基本情報技術者試験では、用語の理解とともにリスクの捉え方・対応の具体例が問われることが多いため、しっかり整理しておきましょう。

 

基本情報試験関連用語集

−−−−−  基本情報技術者試験  −−−−−

基本情報技術者試験の重要分野:アルゴリズムとは?

基本情報技術者試験の基礎知識:フローチャートとは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:ソート(整列)とは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:探索(サーチ)とは?

基本情報技術者試験の注目テーマ:再帰(リカーシブ)とは?

基本情報技術者試験の基本データ構造:スタック/キューとは?

基本情報技術者試験の基本構造:配列(Array)とは?

基本情報技術者試験の理解必須テーマ:ポインタとは?

基本情報技術者試験の基本概念:関数(Function)とは?

基本情報技術者試験の言語分類:手続き型言語(C言語など)とは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:オブジェクト指向(OOP)とは?

基本情報技術者試験の基礎概念:クラス/インスタンスとは?

基本情報技術者試験の重要概念:継承/ポリモーフィズムとは?

基本情報技術者試験の重要知識:データベース正規化とは?

基本情報技術者試験の必須知識:SQL(SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE)

基本情報技術者試験の重要テーマ:トランザクションとACID特性とは?

基本情報技術者試験の頻出分野:ネットワーク層(OSI参照モデル)とは?

基本情報技術者試験の重要知識:IPアドレス/サブネットマスク

基本情報技術者試験のネットワーク基礎:DNS(Domain Name System)とは?

基本情報技術者試験のWeb基礎:HTTP/HTTPSとは?

基本情報技術者試験の情報セキュリティ:ファイアウォール/IDS/IPSとは?

基本情報技術者試験の開発基礎:ソフトウェアライフサイクル(SDLC)とは?

基本情報技術者試験のソフトウェア開発手法:ウォーターフォールモデル/アジャイル開発

基本情報技術者試験のプロジェクト管理:ガントチャート/WBSとは?

基本情報技術者試験の管理知識:リスクマネジメントとは?

基本情報技術者試験のセキュリティ基礎:情報セキュリティ基本方針とは?

基本情報技術者試験のセキュリティ管理:ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?

基本情報技術者試験の法律知識:著作権法/不正アクセス禁止法

基本情報技術者試験のセキュリティ脅威:マルウェア/フィッシング/ゼロデイ攻撃

基本情報技術者試験の社会的責任:情報倫理/個人情報保護法