●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

基本情報技術者試験の法律知識:著作権法/不正アクセス禁止法

ITを活用するうえで欠かせない法的知識として、「著作権法」と「不正アクセス禁止法」があります。
情報の取り扱いやシステムの利用に関して、ルールと責任を理解することは、技術者にとっても重要なことです。

著作権法とは?

  • 創作された著作物(文章・音楽・画像・プログラムなど)に関する権利を保護する法律
  • 著作者の人格権や、著作物を利用する権利(財産権)を保障
  • 著作物は創作した時点で自動的に保護対象となる(登録不要)

主な権利の種類

  • 著作者人格権: 氏名表示権・同一性保持権 など
  • 著作財産権: 複製権・上映権・公衆送信権・翻案権 など

著作権の保護期間

  • 原則として、著作者の死後70年間
  • 法人著作物や映画などは公表後70年間(令和改正以降)

試験で問われやすい内容

  • プログラム・Webページ・画像なども著作物に該当
  • 「私的使用の範囲」以外のコピーや配布は原則NG
  • 引用や教育利用など、例外規定も存在する

不正アクセス禁止法とは?

  • 他人のIDやパスワードを使って、不正にシステムへアクセスする行為を禁止する法律
  • 正式名称は「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」
  • 技術的・組織的な対策だけでなく、法的な抑止力としての役割がある

不正アクセス行為の例

  • 他人のID・パスワードを無断使用してログインする
  • 脆弱性を突いて制限のあるページに侵入する
  • フィッシングやクラッキングにより認証情報を盗む

関連する禁止事項

  • ID・パスワードの不正取得第三者への提供も禁止
  • 不正アクセスを助長・教唆する行為も処罰対象

基本情報技術者試験での出題ポイント

  • 著作権の対象とされるもの/されないもの
  • 私的使用・引用の要件などの例外規定
  • 不正アクセスの具体的行為と禁止の範囲
  • 両法の目的・保護対象の違いを区別する

学習のコツ

  • 「どんな情報・行為が保護・禁止されているか?」を具体的に想像
  • 著作物の例と非該当例(アイデア・手法など)を整理して覚える
  • 違反した場合のリスク(刑事罰・損害賠償)もイメージしておく

まとめ

  • 著作権法: 創作物の権利を保護し、不正利用を制限
  • 不正アクセス禁止法: 他人の認証情報を使った侵入行為などを禁止
  • ITの健全な利用には、技術と法律の両面からの理解が重要

基本情報技術者試験では、これらの法律を単なる知識としてではなく、現場での実践と結びつけて理解しているかが問われます。
セキュリティ意識と法的責任を意識しながら、条文だけでなくケーススタディでも学んでおきましょう。

 

基本情報試験関連用語集

−−−−−  基本情報技術者試験  −−−−−

基本情報技術者試験の重要分野:アルゴリズムとは?

基本情報技術者試験の基礎知識:フローチャートとは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:ソート(整列)とは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:探索(サーチ)とは?

基本情報技術者試験の注目テーマ:再帰(リカーシブ)とは?

基本情報技術者試験の基本データ構造:スタック/キューとは?

基本情報技術者試験の基本構造:配列(Array)とは?

基本情報技術者試験の理解必須テーマ:ポインタとは?

基本情報技術者試験の基本概念:関数(Function)とは?

基本情報技術者試験の言語分類:手続き型言語(C言語など)とは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:オブジェクト指向(OOP)とは?

基本情報技術者試験の基礎概念:クラス/インスタンスとは?

基本情報技術者試験の重要概念:継承/ポリモーフィズムとは?

基本情報技術者試験の重要知識:データベース正規化とは?

基本情報技術者試験の必須知識:SQL(SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE)

基本情報技術者試験の重要テーマ:トランザクションとACID特性とは?

基本情報技術者試験の頻出分野:ネットワーク層(OSI参照モデル)とは?

基本情報技術者試験の重要知識:IPアドレス/サブネットマスク

基本情報技術者試験のネットワーク基礎:DNS(Domain Name System)とは?

基本情報技術者試験のWeb基礎:HTTP/HTTPSとは?

基本情報技術者試験の情報セキュリティ:ファイアウォール/IDS/IPSとは?

基本情報技術者試験の開発基礎:ソフトウェアライフサイクル(SDLC)とは?

基本情報技術者試験のソフトウェア開発手法:ウォーターフォールモデル/アジャイル開発

基本情報技術者試験のプロジェクト管理:ガントチャート/WBSとは?

基本情報技術者試験の管理知識:リスクマネジメントとは?

基本情報技術者試験のセキュリティ基礎:情報セキュリティ基本方針とは?

基本情報技術者試験のセキュリティ管理:ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?

基本情報技術者試験の法律知識:著作権法/不正アクセス禁止法

基本情報技術者試験のセキュリティ脅威:マルウェア/フィッシング/ゼロデイ攻撃

基本情報技術者試験の社会的責任:情報倫理/個人情報保護法