●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

IT用語の基本「クライアント」とは?初心者向けにやさしく解説!

システムやネットワークに関する話の中でよく出てくる言葉が「クライアント」です。
「サーバー」と対になる存在として、重要な役割を果たしています。
この記事では、クライアントとは何か、どんな意味や種類があるのかを初心者向けにわかりやすく解説します。

クライアントとは?

クライアント(Client)とは、「サービスを利用する側のコンピュータやソフトウェア」のことです。
対になるのが「サーバー(Server)」で、クライアントがリクエスト(要求)を送り、サーバーがレスポンス(応答)を返すという関係になっています。

身近なクライアントの例

  • Webブラウザ(Google Chrome、Safariなど)
  • スマートフォンのアプリ(天気アプリ、地図アプリなど)
  • 業務で使う端末(POSレジや受付端末など)
  • メールソフト(Outlook、Thunderbirdなど)

これらはすべて、インターネットやネットワークを通じて「どこかのサーバー」と通信しています。

クライアントの種類

  • ハードウェア的なクライアント:ユーザーが操作するパソコンやスマートフォンなど
  • ソフトウェア的なクライアント:サーバーと通信するためのアプリケーション(例:Webブラウザ)

クライアントとサーバーの関係(クライアント・サーバー型)

多くのシステムでは、「クライアント・サーバーモデル」と呼ばれる構成が使われています。
クライアントが「お願い」をし、サーバーが「応える」という仕組みです。

クライアントの役割

  • ユーザーの操作を受け付ける
  • 必要な情報をサーバーにリクエストする
  • サーバーからの応答を表示・処理する

クライアントのポイント

ポイント 説明
ユーザーとの接点 ユーザーが最初に触れる「窓口」となる部分です。
多様な形態 PC、スマホ、アプリ、ブラウザなど、いろいろな形があります。
通信の起点 クライアントが「要求(リクエスト)」を出すところから通信が始まります。

まとめ

クライアントとは、サーバーからサービスを「受ける側」の装置やソフトウェアのことです。
私たちが普段使っているパソコンやスマホも、すべて何らかのクライアントとして動いています。
クライアント・サーバーの考え方は、ITの基本中の基本なので、しっかり押さえておきましょう!

 

SE関連用語集

−−−−−  SE(システムエンジニア)  −−−−−

システムエンジニアの基本「要件定義」とは?わかりやすく解説!

システムエンジニアの工程「基本設計」とは?初心者向けに解説!

システム開発の要「詳細設計」とは?初心者にもわかりやすく解説!

システム開発における「実装」とは?初心者向けに解説!

システム開発における「単体テスト」とは?初心者向けにやさしく解説!

システム開発における「結合テスト」とは?初心者向けにやさしく解説!

システム開発における「総合テスト」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

システム開発の最終工程「受入テスト」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

システム開発後の重要工程「保守」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

開発手法の基本「ウォーターフォールモデル」とは?初心者にもわかりやすく解説!

柔軟でスピーディな「アジャイル開発」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

システム開発の基本「バージョン管理」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

コードの質を高める「リファクタリング」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングの基本作業「デバッグ」とは?初心者向けにやさしく解説!

チーム開発のルール「コーディング規約」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングでよく聞く「API」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングの土台「フレームワーク」とは?初心者向けにやさしく解説!

情報を整理・保存する「データベース」とは?初心者向けにやさしく解説!

データベース操作の基本言語「SQL」とは?初心者向けにやさしく解説!

データベース設計の基本「ER図」とは?初心者向けにやさしく解説!

IT用語の基本「クライアント」とは?初心者向けにやさしく解説!

ITの要「サーバー」とは?初心者向けにやさしく解説!

使いやすさを左右する「UI(ユーザーインターフェース)」とは?初心者向けにやさしく解説!

満足度を左右する「UX(ユーザーエクスペリエンス)」とは?初心者向けにやさしく解説!

システムやプログラムを構成する「モジュール」とは?初心者向けにやさしく解説!

変数や関数の「見える範囲」スコープとは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトに関わる全員が対象「ステークホルダー」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトの進捗を見える化する「マイルストーン」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトを分解して見える化「WBS」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトの進捗を見える化「ガントチャート」とは?初心者向けにやさしく解説!