●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

ITの要「サーバー」とは?初心者向けにやさしく解説!

ITやインターネットの話でよく登場する「サーバー」という言葉。
この記事では、サーバーとは何か、どんな役割があるのか、初心者の方にもわかりやすく解説します。

サーバーとは?

サーバー(Server)とは、クライアントからのリクエスト(要求)に対して、必要なサービスやデータを提供するコンピュータやソフトウェアのことです。
「提供する側」であり、「使う側」であるクライアントと対になる存在です。

サーバーの役割

  • Webページの表示(Webサーバー)
  • ファイルの保存・共有(ファイルサーバー)
  • メールの送受信(メールサーバー)
  • データベースとのやりとり(データベースサーバー)
  • ログイン情報や権限の管理(認証サーバー)

身近なサーバーの例

  • Googleの検索エンジン
  • Amazonのショッピングシステム
  • YouTubeの動画配信システム
  • 会社で使う社内ファイル共有サーバー

私たちが日々使っているサービスのほとんどが、どこかのサーバーとつながって動いています。

サーバーの種類

  • 物理サーバー:専用のハードウェアを用意して動かすサーバー
  • 仮想サーバー:1台のコンピュータ上で複数のサーバーを動かす技術(例:VPS)
  • クラウドサーバー:インターネット経由で使えるサーバー(例:AWS、Azure)

サーバーの仕組み

クライアントがサーバーにリクエストを送ると、サーバーが処理をして結果(レスポンス)を返します。
このやりとりは、クライアント・サーバーモデルと呼ばれ、ITの基本構造となっています。

サーバーのポイント

ポイント 説明
常時稼働 いつでもクライアントからのリクエストに応えられるよう、24時間稼働が基本です。
信頼性が求められる 止まるとサービス全体に影響が出るため、高い安定性が必要です。
セキュリティ対策 不正アクセスやウイルスなどから守るための設定や運用が重要です。

まとめ

サーバーは、クライアントに「サービスを提供する側」の中心的存在です。
Webページの表示、データ保存、メール送受信など、あらゆるITサービスを支えています。
初心者の方は、まず「クライアントが使い、サーバーが応える」というイメージをしっかりつかんでおきましょう。

 

SE関連用語集

−−−−−  SE(システムエンジニア)  −−−−−

システムエンジニアの基本「要件定義」とは?わかりやすく解説!

システムエンジニアの工程「基本設計」とは?初心者向けに解説!

システム開発の要「詳細設計」とは?初心者にもわかりやすく解説!

システム開発における「実装」とは?初心者向けに解説!

システム開発における「単体テスト」とは?初心者向けにやさしく解説!

システム開発における「結合テスト」とは?初心者向けにやさしく解説!

システム開発における「総合テスト」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

システム開発の最終工程「受入テスト」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

システム開発後の重要工程「保守」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

開発手法の基本「ウォーターフォールモデル」とは?初心者にもわかりやすく解説!

柔軟でスピーディな「アジャイル開発」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

システム開発の基本「バージョン管理」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

コードの質を高める「リファクタリング」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングの基本作業「デバッグ」とは?初心者向けにやさしく解説!

チーム開発のルール「コーディング規約」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングでよく聞く「API」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングの土台「フレームワーク」とは?初心者向けにやさしく解説!

情報を整理・保存する「データベース」とは?初心者向けにやさしく解説!

データベース操作の基本言語「SQL」とは?初心者向けにやさしく解説!

データベース設計の基本「ER図」とは?初心者向けにやさしく解説!

IT用語の基本「クライアント」とは?初心者向けにやさしく解説!

ITの要「サーバー」とは?初心者向けにやさしく解説!

使いやすさを左右する「UI(ユーザーインターフェース)」とは?初心者向けにやさしく解説!

満足度を左右する「UX(ユーザーエクスペリエンス)」とは?初心者向けにやさしく解説!

システムやプログラムを構成する「モジュール」とは?初心者向けにやさしく解説!

変数や関数の「見える範囲」スコープとは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトに関わる全員が対象「ステークホルダー」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトの進捗を見える化する「マイルストーン」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトを分解して見える化「WBS」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクトの進捗を見える化「ガントチャート」とは?初心者向けにやさしく解説!