●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

Excelの基本機能:フィルターとは?

フィルター(Filter)とは、Excelの表の中から、特定の条件に合ったデータだけを一時的に表示する機能です。
表の並び順は変えずに、必要なデータだけを絞り込んで表示・分析することができます。

フィルターの基本的な使い方

  1. フィルターをかけたい表(見出し付き)を選択
  2. [データ]タブ → [フィルター] をクリック
  3. 列見出しに▼ボタンが表示される
  4. ▼をクリックし、チェックボックスや条件を指定

主なフィルターの種類

  • 項目によるフィルター: 特定の値(例:「札幌」「東京」など)を選んで表示
  • 数値フィルター: 「より大きい」「以上」「範囲指定」などで数値を絞り込み
  • 日付フィルター: 「今日」「来週」「今年」「特定の期間」など
  • テキストフィルター: 「を含む」「で始まる」「等しい」などの条件指定

オートフィルターとテーブル機能

  • Excelのテーブル機能を使うと、フィルターが自動で有効になる
  • フィルター中でも行の追加・編集がしやすくなるのが特徴

便利な活用例

  • 売上表から「10万円以上」のデータだけを表示
  • 社員名簿から「女性のみ」「札幌勤務のみ」などの条件で絞り込み
  • 取引先リストから「会社名に“工業”を含む」データだけ表示

フィルターの解除・リセット

  • 列の▼をクリックし、「すべて選択」に戻すことで解除可能
  • [データ]タブ → [フィルター] をもう一度クリックすると、フィルター機能自体をオフにできる

フィルター使用時の注意点

  • 行の削除・コピーはフィルター結果にのみ影響する(非表示行には影響なし)
  • 複数列に条件を指定するとAND条件として処理される
  • 結合セルがあるとフィルターが正しく機能しないことがある

まとめ

  • フィルター: 表の中から条件に合うデータだけを表示する機能
  • 数値・日付・文字列などさまざまな条件で絞り込みが可能
  • データ分析・確認作業において非常に有効なツール

フィルターは、Excelでのデータ抽出・確認作業に欠かせない基本機能です。
日常業務でも活用頻度が高いため、ぜひ操作に慣れておきましょう。

 

Excel関連用語集

−−−−−  Excel  −−−−−

Excelの基本用語:セルとは?

Excelの基本用語:ワークシートとは?

Excelの基本用語:ワークブックとは?

Excelの基本用語:セル参照(相対参照・絶対参照)とは?

Excelの基本用語:数式とは?

Excelの基本用語:関数とは?

Excelの基本関数:IF関数とは?

Excelの代表的な検索関数:VLOOKUP関数とは?

Excelの検索・参照関数:INDEX関数とは?

Excelの検索・参照関数:MATCH関数とは?

Excelの基本関数:SUM関数とは?

Excelの基本関数:COUNT関数とは?

Excelの集計機能:ピボットテーブルとは?

Excelのグラフ機能:棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフとは?

Excelの基本機能:データの並べ替えとは?

Excelの基本機能:フィルターとは?

Excelの便利機能:条件付き書式とは?

Excelの便利機能:名前の定義(名前付き範囲)とは?

Excelの便利機能:データの入力規則(入力制限)とは?

Excelのサポート機能:数式の検証(エラーチェック)とは?

Excelの便利機能:テーブル(Excelテーブル機能)とは?

Excelの自動化機能:マクロとは?

Excelの自動化言語:VBA(Visual Basic for Applications)とは?

Excelのセキュリティ機能:シート保護/ブック保護とは?

Excelの印刷設定:改ページ・印刷範囲とは?

Excelの基礎知識:シリアル値(日付・時間の内部形式)とは?

Excelの入力支援機能:ドロップダウンリスト(プルダウン)とは?

Excelのミニグラフ機能:スパークラインとは?

Excelの時短機能:クイック分析とは?

Excelのデータ処理機能:パワークエリ(Power Query)とは?