●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

プログラムを実行できる形に変換!「コンパイル(gccなど)」とは?C言語の基本をやさしく解説

C言語では、書いたソースコード(.cファイル)をそのままでは実行できません。
実行できるようにするにはコンパイルというステップが必要です。
ここでは、初心者向けに「コンパイルとは何か」「gccの使い方」などを解説します。

コンパイルとは?

コンパイル(compile)とは、C言語のソースコードを機械語(実行可能なバイナリ)に変換する作業です。
コンパイルによって、.cファイル → .exe(Windows)または実行ファイル(UNIX系)になります。

gccとは?

gcc(GNU Compiler Collection)は、最もよく使われるC言語のコンパイラです。
LinuxやmacOSでは標準搭載されていることが多く、Windowsでは「MinGW」や「WSL」などで使えます。

gccの基本的な使い方

gcc program.c -o program
    
  • program.c:ソースコードファイル
  • -o program:出力ファイル名を program に指定

コンパイルから実行までの流れ

  1. program.c を書く
  2. gcc program.c -o program でコンパイル
  3. ./program で実行(Windowsなら program.exe

エラーが出たら?

  • 構文ミスや未定義の変数があるとコンパイルエラーになります
  • gccはエラーの行番号を表示してくれるので、確認して修正しましょう

オプションの例

gcc -Wall -o program program.c
    
  • -Wall:すべての警告を表示
  • -g:デバッグ情報を付加
  • -O2:最適化レベルの指定(例:高速化)

複数ファイルをコンパイル

gcc main.c util.c -o app
    

複数の.cファイルを同時に指定してコンパイルできます。
大規模なプログラムでは、ファイルを分けるのが一般的です。

まとめ

コンパイルは、C言語のソースコードを実行可能な形式に変換する必須ステップです。
gccはそのための定番コンパイラで、gcc ファイル名.c -o 出力名 の形式で使います。
初心者の方は、まずは「書く → コンパイルする → 実行する」の基本の流れをしっかりマスターしましょう!

 

C言語関連用語集

−−−−−  C言語  −−−−−

C言語のスタート地点「main関数」とは?初心者向けにやさしく解説

画面に文字を表示する「printf関数」とは?初心者向けにやさしく解説!

ユーザーから値を受け取る「scanf関数」とは?初心者向けにやさしく解説!

データを入れて使いまわす「変数(variable)」とは?C言語の基本をやさしく解説

データの種類を決める「データ型」とは?C言語の基本をやさしく解説!

計算や比較に使う「演算子」とは?C言語の基本を初心者向けにやさしく解説!

条件に応じて動きを変える「if / else」とは?C言語の基本をやさしく解説!

同じ処理を何度も行う「繰り返し処理(for / while / do-while)」をやさしく解説!

処理をまとめて再利用!「関数(function)」とは?C言語の基本をやさしく解説

関数の「答え」を返す!C言語の基本「戻り値(return)」をやさしく解説

アドレスを扱う魔法の道具「ポインタ(pointer)」とは?C言語の基本をやさしく解説

関数に値を渡す2つの方法「値渡し」と「参照渡し」って何?C言語の基本をやさしく解説!

データをまとめて扱う「配列(array)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

複数の文字をまとめて扱う「文字列(string)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

異なるデータをまとめて管理!C言語の「構造体(struct)」をやさしく解説

1つのメモリを共有する「共用体(union)」とは?C言語の特徴的な機能をやさしく解説!

状態や選択肢を名前で管理!C言語の「列挙型(enum)」をやさしく解説

ポインタでメモリを自在に操る!C言語の「ポインタ演算」をやさしく解説

実は似ている!?C言語の「ポインタと配列の関係」をやさしく解説!

必要な分だけメモリを使う「動的メモリ確保(malloc / free)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

C言語でよく使う「標準ライブラリ(stdio.h, stdlib.h, string.h)」をやさしく解説!

C言語でファイルを読み書き!「ファイル操作(fopen, fclose, fprintf など)」をやさしく解説

コードの中でよく使う「マクロ(#define)」とは?C言語の基本をやさしく解説!

C言語の裏側で活躍する「プリプロセッサ(#include, #ifdef など)」とは?

プログラムを実行できる形に変換!「コンパイル(gccなど)」とは?C言語の基本をやさしく解説

複数の部品をひとつにまとめる!「リンカ(linker)」とは?C言語の基本をやさしく解説

初心者が知っておきたい「エラーと警告」の基本(コンパイルエラー・実行時エラーなど)

ポインタの初期化と安全確認に!「NULLポインタ」とは?C言語の基本をやさしく解説

プログラムのメモリの仕組み「スタック / ヒープ」とは?C言語の基本をやさしく解説!

数値をビット単位で操作する!「ビット演算(&、|、^、~、<<、>>)」をやさしく解説