●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

VBのFor文(For Loop)について

Visual Basic(VB)における For文 は、決まった回数だけ処理を繰り返すための制御構文です。繰り返し処理の中でも最も基本的なもので、ループカウンタを使って順番に処理を行いたい場合に活用されます。

For文の基本構文

For カウンタ = 開始値 To 終了値
    ' 繰り返す処理
Next

例:

For i = 1 To 5
    MsgBox("カウント:" & i)
Next

Step を使って増減幅を指定

Step を使えば、増加・減少の幅を自由に設定できます。

' 2ずつ増加
For i = 0 To 10 Step 2
    Debug.Print(i)
Next

' 減少(逆順)
For i = 5 To 1 Step -1
    Debug.Print(i)
Next

Exit Forで途中終了する

条件に応じて For の繰り返しを中断したいときは Exit For を使います。

For i = 1 To 10
    If i = 5 Then
        Exit For
    End If
    Debug.Print(i)
Next

ネスト(入れ子)されたFor文

For の中に別の For を書くことで、二重ループ(多重ループ)も可能です。

For i = 1 To 3
    For j = 1 To 2
        Debug.Print("i=" & i & ", j=" & j)
    Next
Next

配列との組み合わせ

配列の要素を順に処理する場合にもFor文は便利です。

Dim fruits() As String = {"りんご", "みかん", "バナナ"}

For i = 0 To fruits.Length - 1
    MsgBox(fruits(i))
Next

For Eachとの違い

For Each は、コレクションや配列のすべての要素を簡単に処理したいときに便利です。

For Each fruit As String In fruits
    MsgBox(fruit)
Next

まとめ

For文 は、一定回数の繰り返し処理を行うときに使われる基本的な構文です。StepExit For、ネスト、配列との組み合わせなどを理解すれば、繰り返し処理を自在にコントロールできるようになります。繰り返し回数が決まっている場面では、まずは For 文の利用を検討しましょう。

 

VB関連用語集

−−−−−  VB  −−−−−

VBの変数について

VBの定数(Constant)について

VBのデータ型(Data Type)について

VBの文字列(String)について

VBの整数型(Integer)について

VBの浮動小数点数型(Double / Single)について

VBの論理型(Boolean)について

VBの配列(Array)について

VBの構造体(Structure)について

VBのクラス(Class)について

VBのメソッド(Method)について

VBの関数(Function)について

VBのプロシージャ(Sub)について

VBのイベント(Event)について

VBのイベントハンドラ(Event Handler)について

VBのフォーム(Form)について

VBのコントロール(Control)について

VBのボタン(Button)について

VBのテキストボックス(TextBox)について

VBのラベル(Label)について

VBのプロパティ(Property)について

VBのIf文(If Statement)について

VBのSelect Case文について

VBのFor文(For Loop)について

VBのDo While文(Do Loop)について

VBのエラーハンドリング(Error Handling)について

VBのTry...Catch構文について

VBのInputBox関数について

VBのImportsステートメントについて