●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

VBの浮動小数点数型(Double / Single)について

Visual Basic(VB)では、小数を扱う際に 浮動小数点数型 を使用します。主に使われるのが Double 型と Single 型の2種類で、これらはともに小数点を含む数値を扱うためのデータ型です。

Double型とSingle型の違い

どちらも小数を扱えますが、精度やメモリ使用量に違いがあります。

型名 特徴 精度 使用例
Double 倍精度型でより高精度 約15〜16桁 金額、科学計算など
Single 単精度型でメモリ効率が良い 約7桁 簡易的な小数、グラフィック処理など

変数の宣言と代入

浮動小数点数型の変数は、以下のように Dim 文を使って宣言します。

Dim weight As Double
Dim rate As Single

weight = 55.5
rate = 0.75

演算に使用可能

DoubleやSingleは四則演算などに使うことができます。

Dim price As Double = 1980.5
Dim tax As Double = 0.1
Dim total As Double

total = price * (1 + tax)

数値型との比較

IntegerやLongと異なり、小数点を扱える点が最大の特徴です。金額や割合、平均値などの計算では必須となります。

注意点:誤差と桁数

コンピュータでの小数計算は、誤差が生じることがあります。たとえば、計算結果が「1.00000000001」のようにズレることがあるため、特に金額処理には注意が必要です。

正確な小数の比較には、値の差を許容範囲内で見るなどの工夫が必要です。

型変換(キャスト)

他の型からDoubleやSingleに変換したい場合は、CDbl()CSng() を使います。

Dim strNum As String = "123.45"
Dim d As Double = CDbl(strNum)
Dim s As Single = CSng(strNum)

実用例:割引計算

Dim originalPrice As Double = 5000
Dim discountRate As Double = 0.2
Dim finalPrice As Double

finalPrice = originalPrice * (1 - discountRate)

MsgBox "割引後の価格は " & finalPrice & " 円です"

まとめ

Double型・Single型は、Visual Basicで小数を扱う際に欠かせないデータ型です。扱う数値の精度や処理の目的によって使い分けることで、効率的で信頼性の高いプログラムを作成できます。とくに金額・割合・計測値などにはDouble型を使うのが一般的です。

 

VB関連用語集

−−−−−  VB  −−−−−

VBの変数について

VBの定数(Constant)について

VBのデータ型(Data Type)について

VBの文字列(String)について

VBの整数型(Integer)について

VBの浮動小数点数型(Double / Single)について

VBの論理型(Boolean)について

VBの配列(Array)について

VBの構造体(Structure)について

VBのクラス(Class)について

VBのメソッド(Method)について

VBの関数(Function)について

VBのプロシージャ(Sub)について

VBのイベント(Event)について

VBのイベントハンドラ(Event Handler)について

VBのフォーム(Form)について

VBのコントロール(Control)について

VBのボタン(Button)について

VBのテキストボックス(TextBox)について

VBのラベル(Label)について

VBのプロパティ(Property)について

VBのIf文(If Statement)について

VBのSelect Case文について

VBのFor文(For Loop)について

VBのDo While文(Do Loop)について

VBのエラーハンドリング(Error Handling)について

VBのTry...Catch構文について

VBのInputBox関数について

VBのImportsステートメントについて