VBのラベル(Label)について
Visual Basic(VB)における ラベル(Label) は、文字や説明文などをフォーム上に表示するためのコントロールです。入力欄の補足や、ボタンの説明、処理結果の表示など、様々な場面で活用されます。
ラベルの基本
Label は入力を受け取ることはできず、表示専用のコントロールです。Visual Studio のツールボックスからフォーム上に配置し、Text
プロパティを使って表示内容を指定します。
主なプロパティ
Name
:プログラム上で使用する名前(例:lblMessage)
Text
:表示される文字列
AutoSize
:文字に合わせて自動サイズ調整
TextAlign
:文字の配置(左寄せ・中央・右寄せ)
Font
:フォントの種類やサイズ
ForeColor
:文字の色
BackColor
:背景色
ラベルの使用例(メッセージ表示)
Private Sub btnShow_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles btnShow.Click
lblMessage.Text = "ボタンがクリックされました!"
End Sub
ボタンをクリックすると、ラベルに文字が表示される例です。処理結果や通知などに活用されます。
動的に文字を変更する
ラベルはプログラム中で自由に内容を変更できます。
lblStatus.Text = "処理中です..."
' 処理の後
lblStatus.Text = "完了しました"
文字の見た目を変える
lblTitle.Font = New Font("MS ゴシック", 16, FontStyle.Bold)
lblTitle.ForeColor = Color.Blue
lblTitle.TextAlign = ContentAlignment.MiddleCenter
AutoSizeとサイズ指定
AutoSize
を True
にすると文字の長さに応じてラベルの大きさが自動調整されます。False
にして Size
を指定すれば固定サイズになります。
改行を含む表示
改行を表示したいときは vbCrLf
を使います。
lblMulti.Text = "1行目" & vbCrLf & "2行目"
まとめ
ラベル(Label)は、フォーム上に情報をわかりやすく表示するためのシンプルで便利なコントロールです。ユーザーへの説明やフィードバックを提供する際に欠かせません。文字の大きさ・色・配置を工夫することで、視認性の高いUIを作成できます。