●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

ITパスポート試験の重要テーマ:情報セキュリティとは?

情報セキュリティとは、情報の機密性・完全性・可用性を保つための対策全般を指します。
ITパスポート試験においては、技術的な対策だけでなく、組織的な管理や法律面の理解も求められます。

3つの基本要素(CIA)

  • 機密性(Confidentiality):許可された人だけが情報にアクセスできる
  • 完全性(Integrity):情報が改ざんされていない状態を保つ
  • 可用性(Availability):必要なときに情報が利用できる

主な脅威の例

  • 不正アクセス:認可されていない人がシステムに侵入する行為
  • マルウェア:ウイルスやワーム、ランサムウェアなど
  • フィッシング:偽サイトなどで個人情報を盗む詐欺
  • ソーシャルエンジニアリング:人の心理的な隙を突いて情報を入手する手口

対策の具体例

  • パスワードの適切な管理
  • アクセス制御(認証・認可)
  • ウイルス対策ソフトの導入
  • ファイアウォールやIDS/IPSの設置
  • 暗号化技術の活用(SSL/TLSなど)
  • 社員教育と情報セキュリティポリシーの整備

関連する法律や制度

  • 個人情報保護法
  • 不正アクセス禁止法
  • マイナンバー法
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)

まとめ

  • 情報セキュリティはITパスポート試験の中でも最重要テーマのひとつ
  • 技術的な防御策だけでなく、人的・物理的・法律的観点も求められる
  • CIA(機密性・完全性・可用性)を常に意識して学習することがポイント

セキュリティはすべてのIT活用の基盤です。
ITパスポートでは「なぜ必要なのか」「どのようなリスクがあるのか」「どう対策すべきか」を理解することが重要です。

 

ITパスポート試験関連用語集

−−−−−  ITパスポート試験  −−−−−

ITパスポート試験の重要テーマ:情報セキュリティとは?

ITパスポート試験の重要キーワード:コンプライアンスとは?

ITパスポート試験の重要テーマ:個人情報保護法とは?

ITパスポート試験の注目テーマ:マイナンバー制度とは?

ITパスポート試験の注目テーマ:サイバー攻撃とは?

ITパスポート試験の頻出テーマ:フィッシングとは?

ITパスポート試験の重要テーマ:マルウェアとは?

ITパスポート試験の基本用語:ファイアウォールとは?

ITパスポート試験の重要テーマ:リスクマネジメントとは?

ITパスポート試験の注目テーマ:ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?

ITパスポート試験の注目用語:クラウドコンピューティングとは?

ITパスポート試験の注目用語:SaaS / IaaS / PaaSの違いとは?

ITパスポート試験の注目用語:IoT(Internet of Things)とは?

ITパスポート試験の注目テーマ:ビッグデータとは?

ITパスポート試験の注目テーマ:AI(人工知能)とは?

ITパスポート試験の注目テーマ:DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

ITパスポート試験の注目キーワード:5Gとは?

ITパスポート試験の基礎用語:ERP(Enterprise Resource Planning)とは?

ITパスポート試験の注目テーマ:BPR(Business Process Reengineering)とは?

ITパスポート試験の定番テーマ:SWOT分析とは?

ITパスポート試験の基本テーマ:PDCAサイクルとは?

ITパスポート試験の重要用語:KPI(Key Performance Indicator)とは?

ITパスポート試験の基本知識:ガントチャートとは?

ITパスポート試験の重要分野:プロジェクトマネジメントとは?

ITパスポート試験の基本知識:システム開発ライフサイクル(SDLC)とは?

ITパスポート試験の基本用語:ウォーターフォールモデルとは?

ITパスポート試験の注目キーワード:アジャイル開発とは?

ITパスポート試験の基本用語:データベース(DBMS)とは?

ITパスポート試験の重要概念:正規化とは?

ITパスポート試験の法的基礎:著作権法とは?