ITパスポート試験の注目テーマ:ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?
ISMS(Information Security Management System)とは、組織全体で情報セキュリティを継続的・体系的に管理・改善するための仕組みです。
ITパスポート試験では、ISMSの考え方や認証制度、PDCAサイクルとの関係について理解しておくことが求められます。
ISMSの目的
- 情報の機密性・完全性・可用性を維持・向上させる
- セキュリティ上のリスクを特定し、対策を講じる
- 事故・障害の予防や再発防止
- 取引先や顧客からの信頼性向上
ISMSの構築と運用プロセス
ISMSでは、以下のような手順に従って管理体制を構築・運用します。
- リスクアセスメント:情報資産や脅威、脆弱性を分析
- リスク対応策の選定:回避・軽減・移転・受容を選択
- 管理策の実施:人的・技術的・物理的な対策を実行
- 定期的な評価と改善:監査やレビューによる見直し
PDCAサイクルとISMS
ISMSはPDCA(Plan・Do・Check・Act)の考え方に基づいて継続的に改善されます。
- Plan:セキュリティ方針とリスク管理計画の策定
- Do:対策の導入と運用
- Check:監査や点検による評価
- Act:改善活動の実施
ISMS認証(ISO/IEC 27001)
- ISMSを導入・運用していることを第三者機関が審査・認証する制度
- 国際規格:ISO/IEC 27001 に準拠
- 企業が顧客や取引先にセキュリティの信頼性を示す手段として有効
ISMSで重視されるポイント
- トップマネジメントの関与と支援
- 情報資産の把握とリスク評価
- 教育・訓練と文書管理
- 事故対応・事後の見直し体制
まとめ
- ISMSは「組織的に情報セキュリティを管理する仕組み」
- PDCAサイクルによって継続的に改善していく
- ISO/IEC 27001による認証制度も存在する
- ITパスポートでは、仕組みの流れと目的をしっかり理解することが重要
ISMSは、単なる「対策の集合」ではなく、組織全体が一体となってリスクと向き合う仕組みです。
試験対策としては、ISMSの目的・構造・PDCAの対応関係をしっかり押さえておきましょう。