●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

応用情報技術者試験のサービス管理:ITIL(ITサービスマネジメント)とは?

ITIL(Information Technology Infrastructure Library)とは、ITサービスを効率的かつ安定的に提供・運用するためのベストプラクティスを体系化したガイドラインです。
英国政府が開発したフレームワークで、ITサービスマネジメント(ITSM)の国際標準として広く利用されています。

ITILの目的

  • ITサービスの品質と効率の向上
  • ビジネスとITの連携強化
  • 顧客満足度の向上コスト最適化

ITサービスマネジメント(ITSM)とは?

ITSMとは、ITサービスの計画・提供・運用・改善をマネジメントする活動全体を指します。
ITILはそのための標準的な運用方法を提供するフレームワークです。

ITILの構成(バージョン4の主な構成)

  • サービスバリューシステム(SVS): 組織全体の価値創出モデル
  • サービスバリューチェーン: 価値創出の6つの活動(計画/改善/関係/設計・移行/取得・構築/提供・支援)
  • 34のプラクティス(実践手法): IT運用・開発・組織全体の活動をサポート
  • 7つの指針(ガイディング・プリンシプル): すべての活動の基礎にある考え方

代表的なプラクティス(旧バージョンでのプロセス)

  • インシデント管理: サービスの中断に迅速に対応し復旧する
  • 問題管理: 根本原因を究明して再発防止策を講じる
  • 変更管理: サービス変更のリスクと影響を管理する
  • 構成管理: 構成要素(ハード・ソフト)の情報を一元管理
  • サービスレベル管理: サービス提供条件を明確化・合意(SLA)

ITILの導入メリット

  • 運用の標準化・効率化・可視化
  • サービス品質の安定化と継続的改善
  • 部門間・ベンダー間の共通言語として機能

ITILの認証制度(ITIL資格)

  • ITIL Foundation(基礎)
  • ITIL Managing Professional/Strategic Leader(実務・戦略)
  • EXINやPeopleCertが提供する国際資格

応用情報技術者試験での出題ポイント

  • インシデント管理と問題管理の違い
  • SLA(サービスレベル合意)とサービスカタログの関係
  • 変更管理やリリース管理の目的
  • ITサービスの提供と支援に関するプロセス理解

学習のコツ

  • プロセス(プラクティス)の名前と目的を覚える
  • 「IT運用の現場では何が問題になるか?」という視点で考える
  • インシデント・問題・変更などの流れを図解で整理

まとめ

  • ITIL: ITサービスを高品質かつ継続的に提供するための運用ガイドライン
  • プロセス(プラクティス)の理解と組み合わせが重要
  • 試験ではITILの基本用語と運用イメージを押さえることがカギ

ITILは、IT部門を「システム管理」から「サービス提供」へ進化させるための枠組みです。
応用情報技術者試験では、プロセスの目的・役割・関係性の理解が問われるため、図や事例を使って整理すると効果的です。

 

応用情報試験関連用語集

−−−−−  応用情報技術者試験  −−−−−

応用情報技術者試験のシステム開発知識:要求定義とは?

応用情報技術者試験のモデリング技術:ユースケース図とは?

応用情報技術者試験のモデリング知識:状態遷移図とは?

応用情報技術者試験のデータベース基礎:関係データベース(RDB)とは?

応用情報技術者試験のデータベース設計:正規化とは?

応用情報技術者試験のセキュリティ対策:SQLインジェクションとは?

応用情報技術者試験の暗号技術:公開鍵暗号方式とは?

応用情報技術者試験のセキュリティ基礎:ハッシュ関数とは?

応用情報技術者試験の暗号応用技術:デジタル署名とは?

応用情報技術者試験の認証技術:PKI(公開鍵基盤)とは?

応用情報技術者試験の経営とセキュリティ:BCP(事業継続計画)とは?

応用情報技術者試験のITサービスマネジメント:インシデント管理とは?

応用情報技術者試験のセキュリティ知識:サイバー攻撃とは?

応用情報技術者試験のセキュリティ設計:ゼロトラストとは?

応用情報技術者試験のセキュリティ分析:ディジタルフォレンジックスとは?

応用情報技術者試験のセキュリティ管理:リスクアセスメントとは?

応用情報技術者試験のセキュリティ管理:ISMSとは?

応用情報技術者試験のセキュリティ監視:SOCとは?

応用情報技術者試験のセキュリティ対策:WAFとは?

応用情報技術者試験のサイバー攻撃対策:EDRとは?

応用情報技術者試験の管理分野:プロジェクトマネジメントとは?

応用情報技術者試験のプロジェクト管理:スコープ管理とは?

応用情報技術者試験のスケジュール管理:アローダイアグラム法(PERT)とは?

応用情報技術者試験の工程管理:クリティカルパスとは?

応用情報技術者試験の開発規模見積り:ファンクションポイント法とは?

応用情報技術者試験のサービス管理:ITIL(ITサービスマネジメント)とは?

応用情報技術者試験のITサービス管理:SLA(サービスレベルアグリーメント)とは?

応用情報技術者試験の業務改革:ERP(Enterprise Resource Planning)とは?

応用情報技術者試験の業務改善手法:BPM(ビジネスプロセスマネジメント)とは?

応用情報技術者試験の最新動向:デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?