●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

<html>タグについて

<html>とは?

<html>タグは、HTML文書のルート要素(根本の要素)であり、
ページ内のすべてのHTML要素を囲む、最も外側のタグです。

基本構文


<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <title>ページのタイトル</title>
  </head>
  <body>
    ページの内容
  </body>
</html>
  

このように、<html><head>タグと<body>タグを内包します。

主な役割

  • 文書がHTML形式であることを示す
  • すべてのHTMLコンテンツを1つにまとめる
  • 言語情報(lang属性)などを指定できる

lang属性について

lang属性は、そのページの主な言語を示します。
ブラウザや検索エンジン、スクリーンリーダーなどに言語情報を伝えることができます。

<html lang="ja"> 日本語のページ
<html lang="en"> 英語のページ

<html>タグの位置

<!DOCTYPE> の直後に書くのが正しい位置です。
HTML文書の中で、最も外側に書かれる要素です。

よくあるミス

  • <html>タグの書き忘れ
  • 終了タグ</html>の書き忘れ
  • lang属性の未指定(SEOやアクセシビリティの低下に影響)

まとめ

  • <html>タグはHTML文書全体を囲む最上位のタグ
  • <head><body>を内包する
  • lang属性を使ってページの言語を明示することが望ましい
  • </html>で必ず閉じる
  • <!DOCTYPE>のすぐ下に書く

 

HTML関連用語集

−−−−−  HTML  −−−−−

HTMLタグについて

HTMLの要素について

HTMLの属性について

<!DOCTYPE>について

<html>タグについて

<head>タグについて

<title>タグについて

<meta>タグについて

<body>タグについて

<h1>〜<h6>タグについて

<p>タグについて

<a>タグについて

<img>タグについて

<ul>タグについて

<ol>タグについて

<li>タグについて

<div>タグについて

<span>タグについて

<br>タグについて

<form>タグについて

<input>タグについて

<textarea>タグについて

<button>タグについて

<label>タグについて

<table>タグについて

<tr>タグについて

<td>タグについて

<th>タグについて

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSS Flexbox(フレックスボックス)について