●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSSとは?

CSS(カスケーディング・スタイル・シート)は、HTMLで作成されたWebページの見た目(デザイン)を制御するためのスタイル指定言語です。
色、文字サイズ、余白、レイアウトなどをHTMLから分離して指定できます。

CSSの3つの書き方

  • インラインスタイル(HTML要素内に直接書く)
  • 内部スタイルシート<style>タグ内に書く)
  • 外部スタイルシート(CSSファイルをHTMLから読み込む)

インラインスタイルの例

<p style="color:red;">赤い文字です。</p>

内部スタイルシートの例


<style>
  p {
    color: blue;
    font-size: 16px;
  }
</style>
  

外部スタイルシートの例

<link rel="stylesheet" href="style.css">

基本的なCSSの構文


セレクタ {
  プロパティ: 値;
}
  

例:


h1 {
  color: green;
  font-size: 24px;
}
  

よく使うプロパティ

  • color:文字色
  • background-color:背景色
  • font-size:文字サイズ
  • text-align:文字の配置(left, center, right)
  • margin:外側の余白
  • padding:内側の余白
  • border:枠線
  • width / height:幅・高さ

セレクタの種類

  • 要素セレクタ(例:ph1
  • クラスセレクタ(例:.box
  • IDセレクタ(例:#header
  • 属性セレクタ(例:input[type="text"]
  • 子孫セレクタ疑似クラス(例:a:hover)など

CSSを使うメリット

  • HTML構造とデザインを分離できる
  • 複数ページに同じデザインを適用できる
  • 保守性・再利用性が高まる
  • レスポンシブデザインにも対応しやすい

まとめ

  • CSSはWebページの見た目を整えるスタイル指定言語
  • インライン・内部・外部の3つの記述方法がある
  • 色、余白、フォントなどの指定が可能
  • HTMLと分けて管理することで、効率よくデザインできる

 

HTML関連用語集

−−−−−  HTML  −−−−−

HTMLタグについて

HTMLの要素について

HTMLの属性について

<!DOCTYPE>について

<html>タグについて

<head>タグについて

<title>タグについて

<meta>タグについて

<body>タグについて

<h1>〜<h6>タグについて

<p>タグについて

<a>タグについて

<img>タグについて

<ul>タグについて

<ol>タグについて

<li>タグについて

<div>タグについて

<span>タグについて

<br>タグについて

<form>タグについて

<input>タグについて

<textarea>タグについて

<button>タグについて

<label>タグについて

<table>タグについて

<tr>タグについて

<td>タグについて

<th>タグについて

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSS Flexbox(フレックスボックス)について