<h1>〜<h6>タグについて
見出しタグとは?
<h1>
から<h6>
までのタグは、HTML文書における「見出し」を定義するためのタグです。
数字が小さいほど重要度が高く、<h1>
が最上位の見出し、<h6>
が最も下位の見出しになります。
基本構文
<h1>最上位の見出し</h1>
<h2>2番目の見出し</h2>
<h3>3番目の見出し</h3>
<h4>4番目の見出し</h4>
<h5>5番目の見出し</h5>
<h6>6番目の見出し</h6>
主な用途
- ページの構造を明確にする
- ユーザーに読みやすく情報を整理する
- 検索エンジン(SEO)に文書の重要部分を伝える
- スクリーンリーダーなどの支援技術が構造を把握するのに役立つ
使用例
<h1>HTML入門ガイド</h1>
<h2>HTMLとは何か</h2>
<h2>基本のタグ一覧</h2>
<h3>見出しタグ</h3>
<h3>段落タグ</h3>
上記のように、<h1>
を1ページに1つだけ使い、その下に<h2>
や<h3>
で項目を分類していくのが一般的です。
注意点
<h1>
は原則として1ページに1つだけ使う(SEOの観点から)
- 見た目のサイズだけでなく、意味の階層を意識して使う
- スタイル変更はCSSで行い、順序や重要度は守る
スタイルのカスタマイズ例(CSS)
h1 {
font-size: 24px;
color: navy;
}
h2 {
font-size: 20px;
color: darkblue;
}
まとめ
<h1>〜<h6>
はHTMLの見出しを表すタグ
<h1>
が最上位、<h6>
が最下位
- ページの構造や意味を明確にするために使う
- SEOやアクセシビリティにも重要な役割を持つ