<th>タグについて
<th>とは?
<th>
タグは、HTMLの表(<table>
)で見出しセル(ヘッダーセル)を定義するためのタグです。
通常のデータセル(<td>
)とは異なり、太字・中央揃えで表示されるのが特徴です。
基本構文
<table>
<tr>
<th>項目名1</th>
<th>項目名2</th>
</tr>
</table>
主な用途
- 表の先頭行に列のタイトルを表示
- 行の先頭に行ラベルを表示することも可能
- スクリーンリーダーやSEOにおいて意味的に重要
使用例
<table border="1">
<tr>
<th>氏名</th>
<th>年齢</th>
</tr>
<tr>
<td>山田</td>
<td>25</td>
</tr>
</table>
主な属性
- scope:見出しが適用される範囲を指定("col", "row", "colgroup", "rowgroup")
- rowspan:縦方向にセルを結合
- colspan:横方向にセルを結合
- abbr:略語の展開(スクリーンリーダー向け)
scope属性の使用例
<th scope="col">商品名</th>
<th scope="row">2024年</th>
CSSによる装飾例
th {
background-color: #f0f0f0;
font-weight: bold;
text-align: center;
padding: 10px;
}
注意点
<th>
は<tr>
の中で使う
- 見出しの構造はわかりやすく整えること
- ヘッダーを明確にすることでアクセシビリティが向上
まとめ
<th>
は表の見出しセルを表すタグ
- デフォルトで太字・中央揃え
scope
属性で意味を明確にできる
- 行・列の先頭に使用して表の構造をわかりやすく
<td>
と適切に使い分けることが重要