●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

<label>タグについて

<label>とは?

<label>タグは、フォーム入力欄(<input><textarea>など)に対応する説明文(ラベル)を表示するためのタグです。
ラベルをクリックすると、対応する入力欄が自動的に選択されるようになります。

基本構文


<label for="入力欄のid">説明文</label>
<input id="入力欄のid" ... >
  

主な使い方

  • for属性を使ってinputなどのid属性と関連付ける
  • ラベルをクリックすると、対応する入力欄にフォーカスされる
  • 視覚的にも機能的にもユーザビリティが向上

使用例


<form>
  <label for="email">メールアドレス:</label>
  <input type="email" id="email" name="user_email"><br>

  <label for="msg">メッセージ:</label><br>
  <textarea id="msg" name="message"></textarea>
</form>
  

入れ子にする方法

<label>の中に<input>を直接含めることでfor属性を省略できます。


<label>
  名前:
  <input type="text" name="username">
</label>
  

アクセシビリティへの効果

  • スクリーンリーダーがラベルの内容を読み上げやすくなる
  • フォームの視認性と操作性が向上する
  • 必須入力やエラー表示と組み合わせて使うことが多い

スタイル調整例(CSS)


label {
  display: block;
  margin-bottom: 5px;
  font-weight: bold;
}
  

注意点

  • for属性の値は、inputなどのidと正確に一致させる
  • 1つのlabelに対して1つの入力欄が原則
  • 関連付けがないとクリック時に動作しない

まとめ

  • <label>は入力欄に説明をつけるためのタグ
  • for属性でidと連携すると操作性が向上
  • アクセシビリティ・ユーザビリティの両面で重要
  • 囲い込み(入れ子)でも使えるが、forのほうが推奨される

 

HTML関連用語集

−−−−−  HTML  −−−−−

HTMLタグについて

HTMLの要素について

HTMLの属性について

<!DOCTYPE>について

<html>タグについて

<head>タグについて

<title>タグについて

<meta>タグについて

<body>タグについて

<h1>〜<h6>タグについて

<p>タグについて

<a>タグについて

<img>タグについて

<ul>タグについて

<ol>タグについて

<li>タグについて

<div>タグについて

<span>タグについて

<br>タグについて

<form>タグについて

<input>タグについて

<textarea>タグについて

<button>タグについて

<label>タグについて

<table>タグについて

<tr>タグについて

<td>タグについて

<th>タグについて

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSS Flexbox(フレックスボックス)について