●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

<span>タグについて

<span>とは?

<span>タグは、HTMLにおける汎用のインライン要素です。
文章の一部分やインライン要素をグループ化し、CSSやJavaScriptでスタイルや操作を適用したいときに使われます。

基本構文


<span>ここに対象のテキストや要素</span>
  

主な用途

  • テキストの一部にスタイルを適用
  • 特定の箇所だけ色やサイズを変える
  • JavaScriptで動的に処理する対象を指定

使用例


<p>
  本日は<span style="color:red;">特売日</span>です。
</p>
  

主な属性

  • class:CSSスタイルを適用するためのクラス名
  • id:一意の識別子(JavaScriptなどで使用)
  • style:インラインでのスタイル指定

CSSと組み合わせた例


<style>
  .highlight {
    background-color: yellow;
    font-weight: bold;
  }
</style>

<p>これは<span class="highlight">重要</span>な情報です。</p>
  

divとの違い

タグ タイプ 用途
<div> ブロック要素 大きなレイアウトやコンテナ
<span> インライン要素 文章の一部の装飾や制御

注意点

  • <span>自体に意味はない(あくまでスタイルや処理対象のため)
  • 使いすぎるとコードが読みにくくなるため、classidで意味づけする
  • 複数の<span>を使うときはスタイル管理をCSSにまとめるとよい

まとめ

  • <span>は汎用的なインライン要素
  • テキストの一部にスタイルや処理を加えるときに使う
  • CSSやJavaScriptとの連携で効果を発揮
  • classid属性とセットで使うことが多い
  • ブロック要素でまとめたい場合は<div>を使う

 

HTML関連用語集

−−−−−  HTML  −−−−−

HTMLタグについて

HTMLの要素について

HTMLの属性について

<!DOCTYPE>について

<html>タグについて

<head>タグについて

<title>タグについて

<meta>タグについて

<body>タグについて

<h1>〜<h6>タグについて

<p>タグについて

<a>タグについて

<img>タグについて

<ul>タグについて

<ol>タグについて

<li>タグについて

<div>タグについて

<span>タグについて

<br>タグについて

<form>タグについて

<input>タグについて

<textarea>タグについて

<button>タグについて

<label>タグについて

<table>タグについて

<tr>タグについて

<td>タグについて

<th>タグについて

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSS Flexbox(フレックスボックス)について